北斎館ブログHokusai-kan Blog
-
-
2022.06.30
この夏、 浮世絵社会科見学の旅へでかけよう!
時代は江戸、とあるところに一人の男がいました。その名は、戯楽太郎(けらくたろう)。仕事に身が入...
-
-
-
2022.06.15
アートの世界で話題のNFTにみる 北斎アートの存在感とは?
最近、アートの世界でよく耳にするNFT。 昨年は、大英博物館が「神奈川沖浪裏」「凱風快晴」「駿...
-
-
-
2022.05.27
今も昔も変わらない!? 北斎作品にみる ファッションの世界
だんだんと気温も高くなり、衣替えの季節が近づいてきました。服のコーディネートに迷われたときは、...
-
-
-
2022.05.13
2022年の春は 北斎の作品巡りへ出かけよう。
この春、全国各地で北斎にまつわる様々な企画展が開催されています。北斎ブームの到来と言っても過言で...
-
-
-
2022.05.02
馬琴と北斎 二人の関係性とは?
読本の挿絵を数多く描いた北斎。その作品と共に、作者との様々なエピソードが残っています。 読本...
-
-
-
2022.04.14
読本によって結ばれた、絵師と作家の縁とは
突然ですが、皆さん、読書はお好きですか?実は、江戸時代の人々も読書の時間を楽しんでいました。 ...
-
-
-
2022.04.02
「読本が結ぶ縁 ―馬琴と種彦―」がはじまりました。
はじめまして。新年度から北斎館の学芸員となりました、Sです。これからどうぞよろしくお願いします。...
-
-
-
2022.04.02
はじめまして‼ 北斎館の新人学芸員です。
この4月より北斎館の学芸員を務めさせていただきます、学芸員Aです。 より多くの方に北斎作品を楽し...
-
-
-
2022.04.01
スペシャルインタビュー
小さな田舎町に美術館ができるまで③特別企画として、北斎や小布施にご縁のある方たちへのインタビューを不定期でご紹介しています。 今...
-