北斎館ブログHokusai-kan Blog
-
-
2022.05.13
2022年の春は 北斎の作品巡りへ出かけよう。
この春、全国各地で北斎にまつわる様々な企画展が開催されています。北斎ブームの到来と言っても過言で...
-
-
-
2022.05.02
馬琴と北斎 二人の関係性とは?
読本の挿絵を数多く描いた北斎。その作品と共に、作者との様々なエピソードが残っています。 読本...
-
-
-
2022.04.14
読本によって結ばれた、絵師と作家の縁とは
突然ですが、皆さん、読書はお好きですか?実は、江戸時代の人々も読書の時間を楽しんでいました。 ...
-
-
-
2022.04.02
「読本が結ぶ縁 ―馬琴と種彦―」がはじまりました。
はじめまして。新年度から北斎館の学芸員となりました、Sです。これからどうぞよろしくお願いします。...
-
-
-
2022.04.02
はじめまして‼ 北斎館の新人学芸員です。
この4月より北斎館の学芸員を務めさせていただきます、学芸員Aです。 より多くの方に北斎作品を楽し...
-
-
-
2022.04.01
スペシャルインタビュー
小さな田舎町に美術館ができるまで③特別企画として、北斎や小布施にご縁のある方たちへのインタビューを不定期でご紹介しています。 今...
-
-
-
2022.03.18
スペシャルインタビュー
小さな田舎町に美術館ができるまで②今回は、北斎館の立ち上げに尽力された飯沼正治(いいぬま・しょうじ)さんへのインタビューの第2回...
-
-
-
2022.02.25
スペシャルインタビュー
小さな田舎町に美術館ができるまで①昭和51年(1976年)、長野県小布施町に北斎館がオープンしました。その当時、北斎館の開館に尽...
-
-
-
2022.02.14
スペシャルインタビュー
ドリアン助川さん③昨年末より、特別企画として北斎や小布施にご縁のある方たちへのインタビューをご紹介しています。前...
-