知られざる秀逸コレクション 東京・足立区立郷土博物館所蔵浮世絵名品展 | 信州小布施 北斎館

知られざる秀逸コレクション 東京・足立区立郷土博物館所蔵浮世絵名品展Exhibition

2025.5/24(Sat)~10/5(Sun)

開催前

知られざる秀逸コレクション 東京・足立区立郷土博物館所蔵浮世絵名品展

葛飾北斎「冨嶽三十六景 武州千住」

画像クリックで拡大します

【会期】 2025年5月24日(土)~10月5日(日)
【入館料】 大人1,500円、高校生500円、小中学生300円、小学生未満 無料
【休館日】 会期中無休
※臨時休館がある場合は別途ご案内をいたします。何卒ご了承くださいませ。
1986年の開館以来、足立区ゆかりの歴史・美術資料の発掘と収集に尽力されている足立区立郷土博物館には、1000点を超える浮世絵版画のコレクションが収蔵されています。松方三郎旧蔵品を中核としたこのコレクションは、初期浮世絵の奥村政信に始まり、錦絵の創始者鈴木春信や歌麿、北斎、広重、といった人気絵師、さらには明治期の小林清親にまで至る広範なものです。また、現代でも人気の高い歌川国芳の名品や近年注目を集める小原古邨の作品などが含まれる稀少性・先見性もこのコレクションの大きな魅力の一つでしょう。本展ではこの秀逸コレクションの全貌を4期に分けてご紹介します。

【スケジュール】
【第一期】初期から歌麿まで
5月24日㈯〜6月22日㈰

【第二期】栄之・北斎・英泉
6月28日㈯〜7月27日㈰

【第三期】歌川派の全盛
8月2日㈯〜8月31日㈰

【第四期】明治から昭和へ
9月6日㈯〜10月5日㈰

展示作品のご紹介

第一期:初期から歌麿まで 5月24日(土)〜6月22日(日)

第一期:初期から歌麿まで 5月24日(土)〜6月22日(日)

二代目鳥居清信「市川源之助」

第二期:栄之・北斎・英泉   6月28日(土)〜7月27日(日)

第二期:栄之・北斎・英泉 6月28日(土)〜7月27日(日)

葛飾北斎「冨嶽三十六景 武州千住」

第三期:歌川派の全盛   8月2日(土)〜8月31日(日)

第三期:歌川派の全盛 8月2日(土)〜8月31日(日)

歌川広重「名所江戸百景 亀戸梅屋敷」

第四期:明治から昭和へ   9月6日(土)〜10月5日(日)

第四期:明治から昭和へ 9月6日(土)〜10月5日(日)

小林清親「大川岸一之橋遠景」

※4点はすべて足立区立郷土博物館所蔵

 

 

 

メールマガジン登録e-mail newsletter

北斎館からの葛飾北斎に関する特集記事、限定キャンペーンなどの情報配信を受け取りませんか?