2022年1月22日(土)→3月27日(日)
22 January (Sat)–27 March (Sun) 2022
概要Overview
江戸時代の娯楽の一つ、浮世絵。一点ものの肉筆画から、大量生産が可能で多くの人の手に行きわたる版画、物語に彩りを添える読本挿絵など、様々な形態の作品が多くの絵師の活躍によって生まれ、人々の目を楽しませました。
北斎も「次はあれを題材に描いたら面白いだろう」「こんな技法を取り入れたら皆あっと驚くだろうなあ」と、人々を楽しませることを考えながら描いていたかもしれません。何より北斎自身が人生の全てを懸けて自らの技を極め、さらなる高みへと向かっていくことを楽しんでいたはずです。
そんな北斎の作品が世に広まるには、彫師や摺師たち、職人の存在も欠かせません。彫りや摺りは彼らの腕の見せどころ。優れた彫師は作品内に名が残り、摺師も名人になるとバレン一つで世を渡ることができたそうです。
北斎の活躍した江戸時代は、絵の持つ力で人々を楽しませることに誇りを抱き、浮世絵を生み出すことに心血を注いだ人々にとっての大舞台でした。現代の私たちが浮世絵に魅力を感じる理由の一つは、そんな時代の持つエネルギーや、浮世絵に携わっていた人々の熱意が伝わってくるからかもしれません。
本展覧会では、そんな浮世絵を取り巻く絵師・彫師・摺師の技術に注目した、知るとちょっと楽しい鑑賞ポイントや、日々の暮らしの中で浮世絵がどのように人々を楽しませていたのかを窺える作品などをご紹介します。また、感染症の影響もあり、「この作品のこういうところがいいよね」「こんなところが 面白いね」といった会話をしながらの鑑賞が難しい昨今、皆様がどのように作品を楽しんでいるかを共有できないかと、参加型の企画もご用意してみました。
この冬、一緒に浮世絵を楽しんでみませんか?
- English
-
Enjoy Ukiyo-e
Introduction
“Pictures of the floating world,” ukiyo-e were a source of entertainment during the Edo Period. People delighted in the sight of images created by artists working across a wide array of formats such as one-of-a-kind paintings; mass-produced woodblock prints, and illustrations in yomihon historical novels.
Hokusai no doubt spent time thinking about how to entertain his audience, identifying subjects that would be interesting to include in future works and anticipating the gasps of astonishment that would meet his incorporation of a new technique. Indeed, he devoted his life to elevating his craft and surely enjoyed his quest to attain new heights.
The work of skilled craftspeople such as block engravers and printers was indispensable to the broad reach gained by Hokusai’s works. Prominent engravers inscribed their names in the works they carved and a master printer could make a living with nothing more than his baren.
The Edo Period when Hokusai was active was a grand stage where artists could pour their heart and soul into creating ukiyo-e and take pride in entertaining people through the power of their images. One of the reasons we still find ukiyo-e so appealing today is because they convey the dynamism of their time and the passion of those involved in their production.
This exhibition focuses on the skills of the artists, engravers, and printers who were involved in ukiyo-e, pointing out interesting things to look for when viewing them and showcasing works that provide a glimpse at how people enjoyed ukiyo-e in their daily lives. At a time when the risk of infection makes it difficult for visitors to engage in animated conversation about the pictures they like or the parts of a work they find striking, we’ve put together another way for you to share your impressions, and hope you enjoy this winter excursion into the world of ukiyo-e as entertainment.
付帯企画「教えて!北斎の楽しみ方」
家族や友達と美術館に行って、作品を見ながら考えたこと感じたことをささやき 合う。あるいは、見ず知らずの誰かの会話が隣から偶然聞こえてきて「あぁ、そんな見方もあるのか!」と 目から鱗が落ちる。長引く感染症の影響で会話がしにくくなっている昨今、そういった気付きや新たな発見などが得られる機会が少なくなっているのではと思います。今回の企画展では、このような状況下でも誰かと意見や感想を交換できないかと、参加型の企画をご用意しました。皆様のご応募・ご投稿をお待ちしております。
-
どんな音が聞こえそうかな?
書き込んでみよう! -
色を塗ったり、お手本を見て描いたりしてみよう!
-
こんなところがすき!あなたの思いを教えて!
テーマ例にとらわれない、
自由な発想のご応募も歓迎!
お題の作品はこちら
応募画像をこちらからダウンロードして、
ご応募ください。
-
「富嶽百景」
PDFダウンロード JPEGダウンロード -
「冨嶽三十六景 凱風快晴」
PDFダウンロード JPEGダウンロード -
「風流おどけ 百句 よひだおれ」
PDFダウンロード JPEGダウンロード -
「略画早指南」(部分)
PDFダウンロード JPEGダウンロード
Instagramでは
以下のテーマ投稿も募集中です!
『暮らしの中で楽しむ北斎作品』
ステーショナリーやアパレルなど、お持ちの北斎グッズはありますか?
「こんな風に使ってるよ!」「こんな着こなしをしてるよ!」などなど、
皆さんの楽しみ方を教えてください!
ハッシュタグ#enjoying_ukiyoeをつけて、投稿をお願いします。
展示作品Exhibition works
展示作品一覧はこちら展示作品
関連グッズも販売中Pick Up Item
ショップへ行く
信州小布施 北斎館Hokusai Museum,Obuse
長野県上高井郡小布施町大字小布施485
485 Obuse, Obuse-machi, Kamitakai-gun, Nagano-ken 381-0201
TEL: 026-247-5206 FAX: 026-247-6188
開館時間/Hours |
午前9時~午後5時(ご入館は午後4時30分まで) |
---|---|
入館料/Admission |
大人1,000円/高校生500円/小中学生300円 |
駐車場/Parking |
北斎館駐車場(北斎館に隣接) |
アクセス/Access |
●電車ご利用の場合 ●車でお越しの場合 ●By train ●By car |