北斎研究所 研究発表会のお知らせ(終了しました)2020年6月28日
北斎館では、北斎研究所研究員による1年間のまとめの研究発表会を行います。
大勢の皆さまのご聴講をお願いしたいところですが、今回は新型コロナウイルス感染防止のため、次のようにさせていただきます。
1、少人数の会場とするため、聴講ご希望の方は電話にて予約をお願いします。(北斎館電話:026‐247-5206)
2、館内ではマスクの着用をお願いします。咳や熱のある方はご遠慮ください。
聴講は無料で、館内の企画展もご覧いただけます。
発表内容の『研究紀要第12集』(1冊1000円)を発刊しました。
■日程■(6月27日終了しました。ご参加いただきありがとうございました)
6月27日㈯ 13:30~ 竹内 隆 (北斎館主任研究員)
テーマ 北斎筆の小布施祭屋台天井絵がなぜ陰陽説の浪図か
ー小布施皇大神宮と諏訪神社の祭礼から考えるー
天井絵は小布施の祭礼に合わせて作成したものと考えた
北斎館所蔵「男浪」「女浪」などを紹介
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月27日㈯ 14:20~ 市村 勝巳 (小布施町立図書館 事務長)
テーマ 高井鴻山が踏査した古墳
ー地域研究への思いー
高井鴻山がなぜ古墳を掘ったのかを探る
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月27日㈯ 15:10~ 中山 幸洋 (北斎館 学芸員)
テーマ デジタル技術を用いた絵画検証
ー北斎館所蔵「七小町」をもとにー
近年成長をみせるデジタル技術!
高精細画像で「七小町」の屏風を検証します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月4日㈯ 13:30~ 市川 正夫 (長野大学教授)
テーマ 日本、長野県、小布施町における訪日外国人の観光動向
ー北斎館を例にー
北斎はインバウンドの切り札になるのか?!
北斎館に訪れる外国人について、また彼らはどのような場所へ訪ねているのかご紹介します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月4日㈯ 14:20~ 荒井 美礼 (北斎館 学芸員)
テーマ 令和元年度展覧会報告
北斎の肉筆画、北斎漫画、冨嶽三十六景などの北斎の作品をご紹介!
一年間の展覧会をみなさんと一緒に楽しみながら振り返ります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月4日㈯ 15:00~ 金田 功子 (高井鴻山記念館 主任研究員)
テーマ 北斎は「真正(ほんもの)の画工」だった
ー北斎晩年の健康調査よりー
北斎の言葉や行動、知人らの評価により調査
北斎に関する貴重な資料をご紹介します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月4日分はわずかですが席がございます。
ご聴講のご予約お待ちしております。
北斎館 電話 026‐247‐5206
ニュースカテゴリー:北斎研究所活動内容